大和市の整体 【天城流湯治法】コバ整体院
営業時間|8:00 ~ 20:00
【完全予約制・不定休】
お電話でのご相談・お問い合わせ

どんな施術なの?

体を治す時に、いきなり揉みほぐしたり、強く押しても、実はほとんど効果がありません。
本当に楽にするには、「歪み」を取って→「詰まり」をなくして→「流れ」をよくする、という3つの段階をキチンと踏むことが大切です。

(1)歪みを取る

歪みというのは、左右/前後のどちらかがより緊張し硬くなって引っ張りすぎている状態です。まずは摩ったり細かく振動させて全体の緊張を取り、次に体の奥に潜む滞りを取って、歪みをなくしバランスをとっていきます。

(2)詰まりをなくす

詰まりというのは「本来あるべき場所に、関節がおさまっていない状態」です。ちょうどよい位置におさめることで関節本来の動きを取り戻し、骨は骨、筋肉は筋肉、腱は腱として自由に動くようにしていきます。

(3)血液、リンパ、氣の流れをよくする

上記のステップで体が本来の状態に戻ると、血液やリンパ、自律神経、氣の流れがよくなります。すると全身に栄養がゆきわたって代謝も上がり、本来持っている自然治癒力を発揮できるようになります。

(4)セルフケアが学べる

施術の効果や持続力を引き上げるため、ご希望の方には、1人1人に合わせた最適なセルフケアをお伝えしております。どなたでも簡単に効果を実感できるセルフケアから、本格的セルフケア方法まで幅広く学べます。

(5)再発させないアフターケアまでサポート

痛みが取れたあとも、再発させずに快適な身体を持続して頂くため、必要な方には日々の身体の使い方や、身体の状態に合わせた定期的なメンテナンスのご提案をさせて頂いております。
当院で使っている施術法で主要なものは次の3つです。
お客様のご症状に合わせて様々な施術法を織り交ぜ、最高の施術効果を出してまいります。

天城流湯治法

天城流湯治法とは

天城流湯治法創始者
杉本錬堂先生

天城流湯治法とは杉本錬堂が独自に考えた方法で、、痛みの緩和法の他、温泉療法、瞑想法、呼吸法、咀嚼法等、天地と一体になるための自然療法で、身体も心も緩め楽に生活できる術を伝えるものです。

はて…?イメージがわかない…というみなさま、天城流湯治法とはつまるところ「身体を元の状態に戻しましょう」という方法なのです。ここで言う元の状態とは、骨と腱と筋肉がそれぞれ緩衝なく動ける状態のことを意味しています。

もしも骨と腱と筋肉がくっついていたら、血液・リンパ液の体液のクッションがないので、衝撃は直接、大事なところに届いてしまい、大きな怪我につながりかねません。またこのような状態では、血流の悪化から老廃物を代謝できず身体の不調を招きやすくなってしまいかねません。
施術用ピック
施術用ピック
一方で、骨・腱・筋肉に滞りがなく、それぞれがストレスなく動けている状態ならば、血液・リンパ液の体液のクッションがあるため、仮に外から強い衝撃が加わっても、大事なところに届くまでに力が弱まり大きな怪我には至りません。
こんな滞りのない元の状態に戻っていく。体液というクッションのある状態に戻っていく。想像してみてください。あの時の、身体が思い通りに動いていて、健康のことなど何も考えなくても自由に動けていた…、そんな状態に戻していく方法が天城流湯治法なのです。
この天城流湯治法の実際の手技は、骨にくっついてしまった腱や筋肉を引き剥がし緩めていきます。
筋膜の切り方
筋膜の切り方
緩め方の3つのステップは「切る、剥がす、緩める」という非常にシンプルな方法です。

もちろん「切る」とは言っても実際に体を切り刻むわけではありません。天城流独自で開発したマイナス架電を帯びた金属製のスティックを用いて、骨にくっついている筋膜(筋肉)の両サイドの付け根を刺激することによって、硬い萎縮を緩めて滞りをとっていく手技を「切る」と表現しています。この手技は側から見ると、まるで「切っている」ように見えるのでこのように表現しています。

天城流湯治法の特徴

天城流湯治法の特徴は以下の5つに集約されます。
特徴
1
「治す」のではなく「戻す」
骨・腱・筋肉を滞りから解放して、身体本来の元の状態へ戻していきます。 元の状態というのは、骨と腱と筋肉がそれぞれ緩衝なく動ける状態のことを意味しています。
特徴
痛みの原因は他にある
「痛み」を感じている箇所には本当の原因はなく、別の箇所に原因があると考えます。
そのため施術箇所は、痛みを感じる箇所とは違う箇所になります。例えば、ぎっくり腰の施術であれば、ふくらはぎの滞りを取ることで痛みは取れてしまいます。
特徴
3
同じ言葉は繋がっている
同じ言葉は(身体の中で)繋がっています。
例えば、尾骨と鼻骨。鼻が曲がっている場合は、尾骨が曲がっているケースがほとんどです。そのため尾骨を真っ直ぐにする施術をすることで、鼻がまっすぐになってきます。
特徴
4
即効性がある
痛みや不調の緩和において、即効性があります。
数多くの臨床試験を通して実際に改善効果を確認しているので、効かないということがありません。もし効かなかったとすれば、それはアプローチする場所が単に違っていただけ。施術者はすぐに別の場所にアプローチを試みて真の痛みの原因を探っていきます。効果がすぐにわかるので、無駄な施術を繰り返してクライアントの身体にダメージを与えることがありませんし、同時に施術時間も大幅に短縮されます。
特徴
5
脂肪を流す
脂肪を流す瘦身においても、即効性があります。
元々この痩身法は帯状疱疹の施術の中から生まれたものでしたが、今では「天城流痩身法」という1つの独立した講座が設けられるほど注目の手技となっています。全国からこの噂を聞いたエステティシャン達は、講師が一瞬にして脂肪を消していくのを驚愕の目でみています。

MB 式整体法

MB 式整体法とは、松井真一郎先生が開発した整体法です。
松井氏は1993 年に鍼灸学校を卒業後、様々な治療術を学び歩き研鑽に努める中、2000 年、現在の師、池上六朗氏が主宰する三軸修正法と出会い、その考え方に触れたことで世界観が変わり、培ってきた鍼灸、マッサージ、カイロ、整体など、数々の治療術の中にその共通項を発見しました。中国武術、空手(正道会館全関東軽量級優勝)などの身体操作法なども取り入れた「シンプルな手技で、瞬間的に効果の出る独自整体法」がMB 式整体法です。
MB 式整体法の特徴は以下の4つに集約されます。
1)関節の位置調整を行う(Mobilization)
2)筋肉に圧力を加えることで血液の循環を向上させる(Muscle)
3)最小の力で最大の効果を引き出す(Most)
4)これらをバランスよく兼ね備えた方法(Balance)
(MB BODY ART SCHOOL のHomepage より抜粋)
https://www.mb-bas.com/
私がMB 式整体法で施術を行った際のクライアント様のご感想は、「ボキボキしないのに、あっという間に痛みが取れた」「ちょっとしか動かしていないのに、関節可動域が瞬時に広くなった」というものが多く寄せられます。ボディーバランスを整える関節調整については、数ある整体法の中でも最も効果がある整体法のひとつだと感じています。

スーパースティック療法

ぴ〜かん療法
スーパースティック療法は、人間を最小の単位で考えた時、コリや痛みが起こるそもそもの原因は、細胞がプラスに荷電してしまうためであり、そのプラスに荷電してしまった細胞を元のマイナスが多い状態に戻すことで、コリや痛みは軽減していくのではないかという発想から開発されました。
このエネルギー療法は、電子(マイナスの電気)を発生させる特殊な鉱石の入った「スーパースティック」により体をスリスリと摩ったり、トントンとタッピングをしたり、凝りが慢性化したシコリ部分にうったりして、体の外側から電子(マイナスの電気)を送り込んで活性化させ、痛みやコリを軽減させ身体を緩める療法です。
私が「スーパースティック」を使って施術した際のクライアント様のご感想は、「とにかく気持ちいい」「もうちょっと長くやってほしい」「体が軽くなった」こういったご感想を多くお寄せいただきます。まるで魔女が杖を一振りするだけで魔法をかけるように、「スーパースティック」は軽度のコリや全身の緊張をあっという間に緩めることができるので、私は施術を始める際によく使っています。

どんな要望に対応してるの?

身体の痛み・しびれ・歪み

首、肩、腰、膝、足首、頭、目、腕、肘、手首、手、指、背中など。

慢性的な辛さ・疾患

呼吸の浅さ、お腹のかたさ、更年期障害、脳梗塞の後遺症、パーキンソン病、ジスト ニア、ストレートネック、頚椎症、頭痛、股関節痛、変形性膝関節症、足底筋膜炎、 モートン病、眼精疲労、腰痛、ぎっくり腰、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、坐骨神 経痛、腰椎すべり症、側弯症、めまい、メニエール病、ドライアイ、肋間神経痛、肘 部管症候群、顎関節症、変形性股関節炎、手根管症候群、胸郭出口症候群、テニス肘、 野球肘、ゴルフ肘、慢性疲労症候群など。

資格

天城流湯治法 天城流湯治師
天城流湯治法 天城流呼吸法マスターコース修了証
天城流湯治法 天城流天響課程修了証
天城流湯治法 天城流痩身法課程修了証
ぴ〜かん療法プロ養成講座修了証
(スーパースティックを使った電子 エネルギー療法)
MB 式整体…主に関節調整として施術に取り入れています